数学のテストで簡単に点数を伸ばす方法、教えます。

 

うも、ノブです!

 

 

今回は数学のテストや試験での

問題の解き方について

書いていこうと思います。

 

 

いきなりですが質問です。

 

 

あなたは数学が得意ですか?

 

 

 

数学は得意であるならば

あなたにとって武器になります。

 

 

 

 

しかし、実際のところ

 

「自分は数学が得意だ!」

 

と言える人ってそう多くない

と思います。

 

 

 

以前の記事を読んでくれた

あなたには数学の復習法

伝授しているはずです。

 

(まだ読んでいないあなたは

読んでみてください!)

 

 

 

 

それなりに数学の勉強は

しているはずなのに模試などで

思うように成績が上がらない…

 

 

 

あなたはこのような状況

なのではないでしょうか?

 

 

 

はっきり言ってしまうと

 

 

数学ができない人は

大学受験では落ちて

しまいます。

 

 

 

 

僕の身の回りで行きたい

大学に合格した人って

みんな数学で成功しています。

 

 

 

つまり

数学が苦手≒ハンデを負う

ということです。

 

 

 

 

「自分には無理だ」

 

 

 

そう思ったあなた!

 

安心してください。

 

 

 

それなりに数学の勉強を

しているあなたなら

 

 

僕が今回記事にしている内容

を意識して試験に臨むだけで

点数が簡単に伸びるでしょう。

 

 

 

 

 

 

数学が苦手なあなたは

普段のテストで何点くらい

とってますか?

 

 

30点とか40点あたりを

ウロウロしているんじゃ

ないでしょうか。

 

 

そんなあなたでも

あることにさえ気付けていれば

簡単に成績を伸ばす

ことができます!

 

 

 

「そんなのありえないっしょ!」

 

 

 

と思った方もいると思いますが

それがあり得るんです!

実際に僕がそうでしたから。

 

 

 

 

全然点数が取れないあなたでも

点数を伸ばすことなんて

容易くできるようになるでしょう!

 

 

 

 

いつも×ばかりで返却される

のが憂鬱だった答案から

 

 

×が減って○が増えて

返却されるのが楽しみ

なっていることでしょう。

 

 

f:id:lakland_443:20181129185007j:image

 

 

そしてテストでいい点を

取れるようになると

満足感に溢れた状態

テストを終えることができます!

 

 

 

 

 

そして数学の点数の伸ばし方を

マスターしているあなたは

入試当日に大勝利

 

理想の大学生活

 

を間違いなく手にする

ことができるでしょう!

 

f:id:lakland_443:20181129194936j:image

 

 

それとも数学が苦手なまま

入試本番を迎えますか?

 

 

今回の記事のことを

全く知らないあなたは

ただひたすらやみくも

問題を解いていくでしょう。

 

 

テストや模試でやみくも

問題をに解き進めても

数学が苦手なあなたは

成績を伸ばせないでしょう。

 

 

成績が伸びないから

数学の勉強がつまらなくなり

数学の勉強を辞めてしまう。

 

 

勉強を辞めてしまうと

当然ですが成績は伸びる

はずがありません。

 

 

そして得られる結果は

 

大学不合格

 

f:id:lakland_443:20181129215232p:image

 

本当にちょっとしたこと

ですが知っているのと

知っていないのでは

大きな差があって

 

 

知らないだけで

大学不合格の道を

歩むことになるでしょう。

 

 

 

 

せっかくなら数学で点を

取れる状態で入試を迎えたく

ないですか?

 

 

 

 

それでは数学のテストで

簡単に点数を伸ばす方法

についてお伝えしましょう。

 

 

 

それは

 

解ける問題だけ解く

 

です。

 

 

 

 

数学で点数が伸びないあなたは

テストの時に問題を

前から順当に解いている

のではないでしょうか?

 

 

数学の問題は大体の場合

大問の中に幾つかの小問があり

小問は(1),(2),(3)と進むごとに

難しくなる傾向があります。

 

 

 

大問の最後の方の問題を

解ける人って相当数学が

強い人くらいです。

 

 

もちろん解くことができれば

アドバンテージになりますが

受験は周りより少しでも

高い点を取れればいいです。

 

 

逆に

周りより低い点数を

とらなければいい

と捉えることもできます。

 

 

 

 

つまり周りの大概のライバルが

取れる問題で点を落とさ

なければそれが原因で大学に

落ちることはありません。

 

 

 

逆に難しい問題を解こうとして

周りが取れる基本的な問題を

落としてしまうと不合格に

なる確率が上がってしまいます。

 

 

 

 

ということで

あなたは今すぐ

 

テストで苦手意識から

できない問題まで

頑張ろうとしすぎない。

 

「簡単な問題だけ解ければいい」

という軽い心持ちでテストを受ける。

 

できない問題は時間が

あるうちは飛ばす

 

の3点を意識しましょう!

 

 

 

きっと後半時間のない中で

できる問題にあたふたして

点を落とすことが

なくなるでしょう!

 

 

 

 

 

今回は以上になります。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

また次回の記事でお会いしましょう。

 

質問等はコメントへどうぞ!

英語の読解力と英作文力とリスニング力同時に鍛えませんか?

 

うも、ノブです!

 

 

 

今回はリスニングです。

 

 

f:id:lakland_443:20181122164311j:image

 

 

大学受験の勉強をしていく上で

リスニングをがっつりやる人

って少ないと思います。

 

 

 

2次試験でリスニングを実施

している大学って

T京大、H橋大、T外大、、、

くらいじゃないですかね。

 

 

 

ほとんどの大学はセンター

でしかリスニングを課さない

ので勉強する人が少ない

のかなと思います。

 

 

 

 

 

ということで

おそらくリスニングが苦手

受験生は多いんじゃないかな

と思います。

 

 

 

リスニング、難しいですよね。

 

 

英文読解ですら苦労している

のにネイティブがしゃべって

いるのを聞いて問題に答える

のは厳しいと思います。

 

 

しかもセンターでの点数も

素点で50点

 

200点に換算される場合

40点分でしかありません。

 

 

しかし

これまでに何度も

言ってきたように

 

 

大学受験は周りより

1点でも高い点を取ればいい

 

 

ので

 

リスニングで高得点を取れれば

リスニングを重要視していない

ライバルより有利な条件で

2次試験に臨むことができます。

 

 

そしてなにより

リスニングができるって

かっこいいです!

 

 

リスニングができるだけで

海外に行った時にかなり

行動しやすくなります。

 

f:id:lakland_443:20181122174003j:image

 

ですが

リスニングができなかったら

どうでしょうか。

 

 

センター試験のリスニングで

失敗すれば、後の2次試験は

少し苦しいスタートになります。

 

 

また、道端で外人の方に

英語で喋りかけられた時に

あたふたするのって

すごくダサいですよね。

 

 

f:id:lakland_443:20181122174052j:image

 

 

僕がやってきたリスニングの

勉強法なら、リスニングを

勉強すると読解や英作文の

成績も上げることができます!

 

 

つまり

 

英語のリスニングは

勉強のやり方によっては

受験英語で必要な

 

・リーディング

・ライティング

・リスニング

 

全てを鍛えることができる

 

ということです。

 

 

 

 

 

その勉強法は

 

シャドーイング

 

です。

 

 

f:id:lakland_443:20181122175553p:image

 

 

シャドーイングとは

聞こえてくる音声を少し

遅れてそっくりそのまま

口に出すトレーニングです。

 

 

 

 

シャドーイングをすることで

音の繋がり方や強弱に

敏感になります。

 

流れてくる音声をそのまま

真似するので嫌でも

リズムや強弱を意識できます。

 

 

また、これらを再現するには

細かいところまで聞き取れて

なければならないので

シャドーイングができる英語は

 

細かいところまで

難なく聞き取れる

 

状態になっている

ということです。

 

 

 

また、シャドーイングをする

ことで、日常会話や議論を

口ずさむことになります。

 

 

完璧にシャドーイングするために

何度も練習をすると思うので

単語や表現をがかなり記憶に

定着することになります。

 

 

これらの単語や表現は

ライティングで使えるような

ものもたくさん含んでいます。

 

 

つまり

シャドーイングをすると

 

ライティングまで

強くなります。

 

 

 

そして、

 

シャドーイング

リスニングができるようになると

 

英語を日本語に訳さずに

考える癖がつく

 

つまり

 

リーディングにも活かせる

 

のです。

 

 

こんな感じで

シャドーイングの魅力

は伝わったんじゃないかと

思います。

 

 

最初から音声だけでやるのは

難しいと思うので

 

まずは本文を見ながらやって

慣れてきたら音声だけで

やるといいと思います。

 

 

 

ということで

 

英語のリスニングを

伸ばしたいあなたには

今すぐ以下のことを

実践して欲しい。

 

 

①教科書でも何でもいいので

音源と文章を用意する。

(速読英単語とかおススメです)

 

②下手でもいいから文章を

見つつ、シャドーイングしてみる。

 

 

毎日少しでもいいので

やってみてください!

 

 

 

驚くほど英語が聞き取れる

ようになると同時に文章も

スラスラ読めるように

なっているはずです!

 

 

 

 

今回は以上になります。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

また次の記事でお会いしましょう。

 

 

質問等ありましたら

コメント蘭にどうぞ!

勉強の仕方がわからない人必見!センター現代文で高得点を取る方法

 

うも、ノブです!

 

 

今回は誰しもがつまずくであろう

センター現代文の勉強法について

書いていこうと思います。

 

 

センター国語、難しいですよね。

文章は長い

1問の配点は重いし…

 

 

何より

 

どう勉強すればいいか

いまいちわからないですよね。

 

f:id:lakland_443:20181122152021j:image

 

 

逆に言えばセンター現代文は

 

 

きちんと勉強して解き方を

理解することができれば

配点は高いしライバルと

差をつけやすい科目

 

 

なんです!

 

 

 

 

 

しかし

 

このまま勉強のやり方がわからず

ただ問題を解くだけで終わって

いたらどうなるでしょうか。

 

 

 

あなたは勉強してもなかなか

伸びない成績に

精神的にしんどくなり

 

 

「現代文はセンス」

「勉強しても意味がない」

「現代文はロトシックス」

 

 

と思うようになり

 

 

センター現代文の勉強から

逃げてしまうでしょう。

 

 

 

現代文は1問の配点が大きい

のであなたは現代文で失敗し

 

 

志望を下げるか

大きなディスアドバンテージを

背負った状態で2次試験に臨む

ことになります。

 

 

 

ハンデを背負った状態での

2次試験はかなり精神的に

 

きつい

 

です。

 

 

f:id:lakland_443:20181122152121p:image

 

 

先ほども言ったように

センター現代文は

 

ライバルと差をつけやすい

 

です。

 

 

 

 

想像してみてください。

 

全国のライバルは

やり方のよくわからない

センター現代文の勉強を

しっかりとしていない。

 

 

そんな中あなたは

勉強の仕方を理解して

周りより高得点を狙える。

 

 

国語で差をつけることができれば

あなたの志望校への出願の

ハードルが下がります。

 

 

結果あなたは

理想の大学生活

に近づくことができます。

 

 

 

 

 

ではその勉強法を紹介します。

 

それは

 

満点取るまで何度も解き直す

 

ことです。

 

 

 

皆さんは現代文の問題を

解いた後に

 

・答えを読むだけ

・解説読んでおしまい

 

になっていませんか?

 

 

これ、すごくもったいないです!

 

f:id:lakland_443:20181122152230p:image

 

問題集は何でもいいので、

問題を解いて解説を読んだら

 

その解説をなぞるように

問題を解き直してみましょう!

 

もちろん1回目の復習で満点

は取れないと思います。

 

 

間違えるたびに解説を読んで

できた問題もできてない問題も

全部解き直しましょう。

 

 

そうすることで

センター現代文を解く

ための正しいプロセス

が身につくはずです。

 

 

 

 

 

ということで

あなたは今すぐに

 

①現代文の問題集を買いましょう

 

僕のおすすめは

『きめる!センター現代文』

です。

 

そして

②問題を解きましょう

 

③解説を読んで

解き直しましょう

 

 

 

現代文は量が多いので

1日に何問も解くのは

大変だと思います。

 

 

なので1日に大問1つでいい

のでやってみましょう。

 

 

めんどくさがりなあなたでも

1日1問なら出来る気がしませんか?

 

 

 

古文、漢文はこのやり方に

単語や句形の暗記が

加わっただけです。

 

 

 

僕はこの勉強法で

センター国語を120点から

160点近くまで上げることが

できました。

 

 

 

 

 

センター現代文で

高得点をとりたいあなた!

 

 

ぜひこの勉強法を

試してみてください!

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

また次の記事でお会いしましょう。

 

 

質問等ありましたら

コメント等で受け付けています!

お気軽にどうぞ。

勉強習慣を身につけよう!〜サボり癖を強制的に治す方法〜

 

うも、ノブです!

 

 

 

今回は話していくのは習慣です。

 

「日々の行動習慣

キチっとしましょう」

 

という話をしていこうと思います。

 

f:id:lakland_443:20181028175909p:image

 

これまで勉強に関して

いろいろな記事を

書いてきました。

 

 

 

 

でもあなたはどんなに最初に

やる気を出してやろうと決意

しても途中で続かずにサボって

しまって

 

 

 

元の生活に戻ってしまってませんか?

 

 

 

 

 

 

 

それはあなたに

「勉強をする」

という習慣がないからなんです。

 

 

 

 

人間ってどうしても習慣

うまく形作れない生き物なんです。

 

 

 

 

模試などで国語の古文の

成績が悪いと

 

 

「これから毎日古文単語

10個ずつ覚えよう」

 

 

 

とかってなるわけです。

 

f:id:lakland_443:20181028173610j:image

 

でも

大体1〜2週間くらいで

めんどくなって覚えなくなります。

 

 

なんでこんなことが

起こるのかというと

人間にはホメオスタシス(恒常性)

といって

 

 

変化を嫌う

 

 

性質があります。

 

 

 

 

習慣というのは変化

強制的に起こすためのものです。

 

 

 

簡単に言えば 

習慣というのは

 

古文の成績が悪かった自分

↓(古文を頑張る)

古文の成績がいい自分

 

 

という変化を強制的に起こす

ためのものです。

 

 

 

 

つまり習慣とは

人間が生物として持っている性質

をムリヤリ変更させようとすること

から起こることです。

 

 

 

 

なので習慣を形作るのは

本当に大変です。

 

 

 

 

しかも

勉強ってあなたにとって

 

 

めんどくさい

しんどい

 

 

はずです。

 

 

クソめんどくさいことって

習慣化しにくいんですよね。

 

f:id:lakland_443:20181028174825j:image

 

しかしこのだるいことを

先延ばしにしていると

 

 

なかなか勉強する習慣が

作れず最悪出願校全てに

落ちて浪人することになります。

 

 

 

僕は浪人しましたが

 

正直2度と同じ経験はしたくない

 

そのくらい浪人はしんどいです。

 

 

 

+1年しんどくなるくらいなら

今の少しの間しんどい思いをした

方が僕はいいと思います!

 

 

 

 

ではどうすればしんどい勉強を

習慣にしていくことができるのか

を話していきます。

 

 

これには2つのステップがあって

 

①表を作る

ごほうびを作る

 

ことです。

 

 

f:id:lakland_443:20181028180759j:image

 

まずは上の写真のような表を作ります。

 

 

縦軸には毎日やること

横軸には日にち

 

 

を書きます。

そしてその日やったことには

できなかったことには×

をつけていきます。

 

 

そうすることで実行できたこと

できなかったことが明確に

わかります。

 

 

今まで習慣にしようとして

失敗してきたのは

 

 

やってるかやってないかの管理

 

をきちんとしてこなかったからです!

 

 

 

 

このように目に見えるように

管理することでやらなかったことを

次はやろうと思うことができます。

 

 

 

また、やることの最後の欄に

 

ごほうび

 

の欄を作るのがポイントです。

 

f:id:lakland_443:20181029125830j:image

 

ごほうびは自分が好きなこと

なんでもやってもいいです。

 

 

例えば

ゲームをやるでも

好きなお菓子を買うでも

なんでもいいです。

 

 

 

ただし

ごほうびをやっていいのは

やると決めた習慣全て

がついたときだけです。

 

 

 

そしてごほうびを先払い

するのも絶対にやっては

いけません。

 

 

 

ごほうびは必ず後払い

 

 

 

にしましょう。

 

 

全て終わらせた後に全力で

ごほうびを楽しみましょう!

 

 

 

 

 

 

「単語帳1周しないと

ゲームができない!」

 

 

と思うとムリヤリにでも

単語帳1周を終わらせて

ゲームをやろうとする

ようになるんです!

 

 

 

 

人間、そんなに意思を強く

持ち続けるのは難しいです。

 

 

 

単語帳1周はすぐ終わるけど

毎日やるのはなかなかしんどいです。

 

 

たがら

それを補うようなごほうび

ないとやってられないです!

 

 

 

だからあなたは今すぐ

 

を作ってみましょう!

 

そして

 

②表の一番下の欄に

「これをやるためなら頑張れる」

と思えるようなごほうび

を設定してみましょう!

 

 

 

 

そうすることであなたは

今までサボっていた自分

変化を起こし

勉強をできる自分になれるはずです!

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

また次の記事でお会いしましょう!

 

 

質問等ありましたら

コメント欄でいつでも

受け付けています!

休みの日の勉強は一人でやるな!

 

うも、ノブです!

 

 

 

今回は休みの日の勉強

やり方について話して

いこうと思います。

 

 

 

 

 

 

休みの日って

眠い疲れている

なかなかやる気が出ないですよね。

 

f:id:lakland_443:20181026155003j:image

 

でも休みの日って自分にとっ

て必要な勉強だけに時間を使える

とても大事ななんです!

 

 

僕の場合は

その週にやったことの復習と

苦手科目を克服するため

の時間でした。

 

 

 

そんな時にだるいからといって

昼まで寝てその後もやる気が出ずに

ダラダラしてしまうのは

 

 

とてももったいないです!

 

 

 

 

休みの日に昼まで寝てしまうと

午前中に勉強をしている

全国のライバルと2〜3時間程

勉強時間に差ができてしまいます。

 

 

1日の差はそこまで大きくない

かもしれませんが1年同じような

生活をしているとその差は

104(1年間の土日の数)×3時間

=312時間

 

 

ヤバくないですか?!

 

 

 

逆に

312時間もあれば

何でもできます。

 

f:id:lakland_443:20181026161358j:image

 

例えば苦手科目なんて余裕

でできるでしょう。

 

 

 

 

 

では具体的に何をすればいいのか

教えますね!

 

 

 

午前中に友達と勉強をする

予定を入れるだけです!

 

 

 

自分一人でやろうとするから

なかなか朝に動き出せないのです。

 

 

自分だけの予定だったら

踏み倒そうと思えばいくらでも

踏み倒すことができます。

 

 

でも友達との予定ととなると

ブッチするというのは

心理的にしにくいはずです。

 

 

このように

多少無理やりではあっても

身体を布団から出して外に出る

ことが大事なのです!

 

 

f:id:lakland_443:20181026162208p:image

 

 

休日に行動したくない

ほとんどみんな同じです。

 

 

友達を誘うことで切磋琢磨できるし

その友達と一緒に大学に行けたら

絶対に楽しいと思います!

 

 

 

ということで

あなたが今すぐすべき行動は

 

 

とりあえず友達にLINEしましょう

 

②そして一緒に勉強する予定を

入れてみましょう!

 

 

 

休みの日の午前中をダラダラと

勿体無い時間を過ごすのではなく

どんどん友達を巻き込んで

夢の大学合格を手にしましょう!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

また次回の記事でお会いしましょう。

苦手科目の克服は得意科目を応用するだけ?!苦手克服法!

 

んにちは、ノブです!

 

 

 

今回は

 

 

苦手科目の克服法

 

 

についてお話ししていこう

と思います。

 

 

 

 

 

 

あなたには苦手科目ありますか?

 

 

おそらくないって人はいない

んじゃないですかね。

 

 

そしてこの苦手科目に

頭を悩ませてる受験生も

多いのではないかと思います。

 

f:id:lakland_443:20181025165106j:image

 

大学受験は受験科目の合計点

で合否が分かれます。

 

 

 

つまり

苦手科目があるだけで

受験では不利になってしまいます。

 

 

そして得意科目の方が

勉強していて楽しいので

 

苦手科目は放置してしまう

 

傾向があります。

 

 

 

 

 

苦手科目が足を引っ張って

大学に落ちてしまうと

 

 

 

「もっと早く苦手科目を

克服しとけばよかった」

 

と過去の自分を恨むでしょう。

 

f:id:lakland_443:20181025172124j:image

 

後悔先に立たず

 

です。

 

 

終わった後に悔やんでも

仕方ないのです。

 

 

 

逆に苦手科目を

克服することさえできれば

 

 

足を引っ張る科目がなくなる

ため大学合格に近づくでしょう。

 

 

苦手科目ではなくなるので

自然とその科目にかける時間も

増えていきます。

 

 

結果、苦手だった科目が

逆に得意になるかもしれません!

 

f:id:lakland_443:20181025174100j:image

 

 

ではどのように苦手を

克服すればいいか教えていきます。

 

 

とても簡単なことで

克服することができます。

 

 

それは

 

 

得意科目でやっている

勉強のやり方を真似する

 

 

だけです。

 

 

 

 

例えば日本史が

苦手だったとしましょう。

 

 

日本史はある程度暗記することで

点数を伸ばすことができます。

 

 

「暗記で点数を伸ばせる?!」

 

 

そう、英語と同じです。

英語は英単語を覚えることで

ある程度点数を伸ばせると

前の記事で書いたと思います。

 

 

これと同じことをすればいいのです!

 

 

何度も出来事とそれが起こった

ある程度の時系列、登場人物

眺めて記憶に刷り込んでみる。

 

 

 

こんな感じです。

どうでしょうか。

できる気がしませんか?

 

 

 

 

 

 

実際に僕は現役の時に受けた

国公立大学に2点差で落ちていて

本当に苦しい思いをしました。

 

 

僕は物理が苦手で現役の

最後まで苦手を克服

することができなかった

のが落ちてしまった原因だと思います。

 

 

大学に落ちると

 

社会から拒絶されたような気分

 

になります。

 

 

 

 

あなたにはこんな

惨めな思い

をして欲しくない!

 

 

 

 

だからこの記事を読み終わったら

すぐに

 

①自分がどのように得意科目を

得意にしてきたかを

分析してみましょう!

 

 

そして

 

②苦手科目にその方法を

応用してみましょう!

 

 

 

必ず苦手克服に繋がるはずです!

 

 

 

 

苦手科目を苦手科目のまま

残してテストで辛い思いを

しないようにしましょう!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

また次回の記事でお会いしましょう。

数学の復習は1問あたり30秒で終わらせましょう!

 

んにちは、ノブです。

 

 

あなたは数学の復習はどのように

行なっていますか?

 

 

まさかですけど

1からしっかり解き直して

いるのではないでしょうか?

 

 

数学に関して

1からしっかり解くということは

確かに非常に大事なことです。

 

 

しかし、1からしっかり解くのは

予習の時、または初めて問題を

解くときだけで良いのです!

 

 

 

 

 

僕の場合、浪人した夏まで

1からしっかり解くのが正義だ

とか言ってめちゃめちゃ時間を

かけて復習していました。

 

 

僕は「青チ○ート」という

枕みたいな参考書を使っていました。

 

 

 

僕はこの参考書を高2の春頃から

使い続けていましたが

例題しか解いていないのに

2周するのに3年の秋まで
かかってしまいました。

 

 

 

前の記事でも言ったように

僕は記憶力が乏しいので

解答を見ずに答えを出せた

問題はかなり少なかったです。

 

 

メンタルも弱い僕は

ここでも絶望してしまうわけですね。

 

f:id:lakland_443:20181024231046j:image

 

あなたはどうでしょうか?

1冊の参考書を完璧にするのに

何ヶ月も何年もかけてませんか?

 

 

 

前回の記事とも関連するのですが

効率的に復習することで

 

 

僕は参考書を

何周もすることができ

解法を覚えることができました。

 

 

数学の基本問題って

難関国公立大の二次試験や

難関私大では出なさそうだと思う

かもしれません。

 

 

実際のところは

このような大学の数学の問題は

 

 

基本問題の組み合わせ

 

 

で解くことができるのです。

 

 

 

したがって

いかに基本問題を完璧にしたか

が合否を分けることになります。

 

 

 

 

 

 

逆に

基本問題を完璧にできなければ

センター試験の数学すら

スラスラ解くことが

できないでしょう。

 

 

センター試験でつまづいて

しまうと二次試験の出願校

を下げざるを得なく

なってしまいます。

 

 

つまり

 

 

理想の大学生活から

遠ざかってしまいます。

 

f:id:lakland_443:20181024231017j:image

 

 

 

 

「短期間で数学の参考書を

何周もするなんて無理」

 

 

 

そう思っているあなた!

 

 

大丈夫です!

 

 

数学が苦手なあなたでも

2周目以降は驚くほど早い

ペースで参考書を復習できます!

 

 

 

 

その勉強法は

 

「解法を抑えるだけ!

書かない復習法」

 

です。

 

 

 

 

 

この復習法を実践すれば

基礎問題であれば

あなたは1問につき30秒

復習することができます!

 

 

問題を回答するのに必要な

要素を手順に沿って

ブツブツ唱えるだけで

1回の復習は完了です。

 

 

これを何度も繰り返すことで

解法が記憶として定着します。

 

 

f:id:lakland_443:20181024231125j:image

 

 

 

 

具体的に問題を使って

やってみましょう。

 

f:id:lakland_443:20181024231928j:image

 

このθを求める問題です。

 

この問題での復習は

 

 

①:△ABDと△CBDについて

余弦定理を用いる

 

②:①で求めた2式を

連立してθを求める

 

 

といった感じで、計算はせずに

解法だけをなぞっていきます。

 

 

問題の難易度が上がっても

行程が増えていくだけです。

 

 

最初は解答を見ながら

でも構いません。

 

 

解法を覚えてきたら

問題だけを見て

解法を呟きます。

 

 

これだけです。

 

 

 

 

これなら分厚い参考書でも

何周でも復習できそうな

気がしてきませんか?

 

 

もちろんこの復習法は

模試や過去問、宿題の復習でも

大きな効果を発揮します!

 

 

 

まずは今日から

 

 

①試しに最近返却された宿題で

このやり方で暇な時間に何度か

復習してみてください!

 

 

②そして1週間後にその問題の

類題を解いてみましょう!

 

 

きっと1週間後にはスラスラ

解けるようになっているはずです!

 

 

 

何時間もかけて数問しか

復習できなかった

非効率な勉強法

を卒業しましょう!

 

 

この勉強法で

何度も復習して解法を覚えて

理想の大学生活

近づきましょう!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

また次回の記事でお会いしましょう。